MTDDC Meetup TOKYO 2016

お知らせNEWS

MTDDC Meetup TOKYO 2016御礼およびレポート

去る2016年11月12日(土)、MTDDC Meetup TOKYO 2016を開催いたしました。
おかげさまを持ちまして、200名を超える方々にご参加いただき、盛況のうちに終えることができました。

今回のMTDDC Meetup TOKYO 2016は、MT東京主催のMTDDC Meetupとしては3年連続となるものでした。
「CONNECTIVE」をテーマとし、さまざまな「つながり」があるイベントになったと思います。

基調講演

基調講演として、シックス・アパート株式会社のCTOである平田様のお話をいただきました。
シックス・アパートの現状や、Movable Typeファミリーの紹介、またWebを取り巻く現状とMovable Typeの関係などの話題が取り上げられました。
セッションの最後には、Movable TypeおよびMovableType.netの次期バージョンについても言及がありました。
来年秋にMovable Typeの新バージョンを投入したいとのことで、期待したいと思います。

平田様の基調講演


セッション

基調講演の後は、合計で21のセッションを行いました。
各セッションともに多くの方にご参加いただきました。
レポート担当は1人だったため、一部のセッションのみのレポートとなることをご容赦ください。

Marutto Tsunagaru ネタフル流ブログ運営術(コグレマサト氏)

アルファブロガーとして有名なコグレマサト氏に、ご登壇いただきました。
ブログ「ネタフル」を開設したきっかけや、現在にいたるまでの活動など、アルファブロガーならではのお話が盛りだくさんでした。
また、「ネタフル」は現在はMovable Typeクラウド版で動作しているとのことです。
「静的生成であればデータベースが落ちたとしてもサイトが停止することはなく、高負荷にも耐えやすい」「テンプレートが分かりやすくてHTMLとCSSの知識があればカスタマイズできる」といった理由で、Movable Typeを使い続けているとのことでした。

Movable Type営業会議〜経営・営業・ディレクター・エンジニア視点で考える勝てるプレゼン、デモ、見積もり、開発の考え方〜(野田純生氏)

PowerCMSでおなじみのアルファサード株式会社の野田純生氏からは、先日行われた「CMSプロレス」で勝利したことを題材にしたお話をいただきました。
企業の部門によってCMSのセールスポイントが異なることから、CMSプロレスでもターゲットを意識したプレゼンを行い、それが勝利につながったとのことでした。
また、CMSプロレスのお題は多言語サイト製作でしたが、それとの関連で大阪弁変換などのネタも披露していただき、参加者の笑いを誘っていらっしゃいました。
なお、野田様自身のフォローアップ記事に詳細が出ていますので、そちらも合わせてお読みください。

野田様のセッション

Connect with Data API(藤本壱氏)

藤本壱氏からは、「Connect with Data API」というテーマで、Movable Typeをさまざまなものと接続するお話をいただきました。
Movable Type 6.0で追加されたData APIを使うと、各種のプログラム言語から、Movable Typeにアクセスすることができます。
ただ、Web製作での事例は出ているものの、Web以外の事例があまり見られないとのことです。
そこで、Excel/Androidアプリ/Raspberry PIからMovable Typeに接続し、各種の処理を行う事例をご紹介いただきました。

藤本氏のセッション

潜入!超有名ブランドECサイトの裏側(山下真吾氏、宮本耕介氏、菱沼有二氏)

ダイアモンドヘッド株式会社の3名の方々から、アパレル系のECサイト構築についてのお話をいただきました。
特に、商品写真の撮影と、広告分析システムのAPIASについて詳細にお話いただきました。
商品写真の撮影では、多くのモデル、カメラマン、スタイリストなどと契約していて、多数の商品の撮影を行っているという内容でした。
また、しっかりした分業体制とシステムを構築していて、流れ作業でスムーズに進められるような仕組みを持っているとのことでした。
APIASはダイアモンドヘッド様が提供している広告分析システムで、多くの企業で採用されています。
その機能や特徴の解説を行っていただきました。
ダイアモンドヘッド株式会社では多数のファッションブランドのECサイトを構築されているため、具体的なお話が多くありました。

WordPressとDrupalの頭痛がするほどすごいところ 〜 海外CMSと国産CMSの顕著な違いについて 〜(藤田拓氏)

株式会社ミツエーリンクスおよび言問株式会社の藤田拓氏から、WordPressとDrupalの強力な機能についてお話しいただきました。
藤田氏はCMSを使った案件を多数手がけられていて、最近では特にWordPressとDrupalを使った案件が多いとのことです。
WordPress/Drupalともテーマやプラグインが豊富ですが、それらの中で特によく使うものをご紹介いただきました。
WordPressはオープンソースながら有料のテーマやプラグインが結構多い一方、Drupalではほとんどが無料であるという特徴があるそうです。
また、多言語サイト制作にも強いとのことでした。

藤田様のセッション

MT7を先取り!? DataAPI と Riot.js で作るユーザフレンドリーなダッシュボード(柳谷真志氏)

MTAppjQueryで有名なbit part合同会社の柳谷様から、Data APIとRiot.jsを組み合わせて、オリジナルの管理画面を作ることをお話いただきました。
プラグインを作ったり、MTAppjQueryを使ったりすれば、Movable Typeの管理画面をカスタマイズすることができます。
しかしその方法だと、Movable Typeの管理画面の仕様に合わせる必要があり、クライアントに最適な管理画面を提供できない場合もあります。
そこで、Data APIとJavaScriptフレームワークを組み合わせてオリジナルの管理画面を作れば良いということでした。
いくつかのフレームワークを比較し、学習コストが低く導入しやすそうだということから、Riot.jsを選択したとのことでした。

柳谷様のセッション

CMS座談会

MTDDC Meetup TOKYOでは、2014年以来毎年CMS座談会を開催しており、今年も開催しました。
以下の4つのCMSの方々にご登壇いただきました。

CMS登壇者
Movable Type柳谷真志氏
WordPress大曲仁氏
concrete5菱川拓郎氏
Drupal白根健司氏

「秋の提案力強化ウィーク」をメインテーマに、以下のお題でトークを行っていただきました。

  • CMS目から鱗の使い方
  • 新規導入の売り文句・口説き文句・殺し文句
  • ぶっちゃけ移行って大変ですか?
  • 無茶振られ体験談
  • あのCMSのこの機能が欲しい

ご登壇の皆さまに、各CMSの良さや使いどころをお話いただきました。
また、「以降って大変ですか?」や「無茶振られ体験談」では、涙なしには聞けない(?)ようなさまざまな苦労話をお話いただきました。

座談会の皆さま


ブース

企業様やCMSコミュニティなど、以下の9つのブースにご出展いただきました。

多くの方々にブースにもお越しいただきました。
企業様などに質問や相談をされている姿も多く見られました。

ブースの様子


懇親会&LT大会

本編終了後に懇親会を開催いたしました。
こちらも多くの方にご参加いただき、ご参加の皆さまとスポンサー・登壇者・スタッフとの間で、様々な話題に花が咲いていました。
また、シックス・アパート株式会社の古賀社長のご挨拶の中で、シックス・アパートのイメージキャラクターのトフのLINEスタンプを出すという発表もありました。

  • シックス・アパート株式会社社長の古賀様のご挨拶
  • トフのLINEスタンプの発表
  • 乾杯の様子

LT大会にも多くの方にご登壇いただきました。
今回は本編で女性の登壇者がいませんでしたが、LTでは女性にもご登壇いただけました。

  • LTご登壇の方々
  • LTご登壇の方々
  • LTご登壇の方々

懇親会の中ではプレゼント大会も行いました。
AppleWatchをはじめ、プレゼントに当たられた皆様おめでとうございました。


最後に

多くのスポンサーおよびご登壇の方々にお世話になり、大変ありがとうございました。
また、ご参加の皆さまお疲れ様でした。
至らない点も多々あったかと思いますが、ご意見等ございましたらMT東京までお知らせください。

お知らせ一覧

ご協力

ご協賛

PLATINUM

GOLD

SILVER

MEDIA

全国の Movable Type ユーザーグループ